• 濃縮保育士リスニングCD
  • 濃縮保育士テキストBOOK
  • 要点ドリル
  • 質問制度
  • 返品保証制度
  • 速聴CD
  • 推奨コースのご案内
  • お申込み手続き
  • 濃縮教材を見る
  • 濃縮音声を聴く

実際に音声を聴こう!

「要点濃縮リスニング」には、要点濃縮したテキストに対応した「音声CD」が付いています。
実は、この音声CDこそ、効率的な学習を実現するために欠かせないものなのです。 一般に、保育士試験対策の学習では、テキストを反復して読み進め、頭に要点を叩き込む必要があることが必須です。それはおそらく、みなさんが想像される以上に大変な作業です。 しかし、この音声CDはそうした労力を大きく軽減してくれます。テキストを反復して「読む」より、音声CDを反復して「聞く」方が圧倒的に負担が軽いからです。 以下、無料体験いただけるようになっていますが、上記のような状況を思いながら聴いて頂ければと思います。より便利さが実感いただけるはずです。

※ 他にも、この音声CDで工夫されている点があるので補足します。

聴き易さ1

音声は、女性プロナレーターを起用し、聴きやすさも抜群です。是非サンプルを試聴してください。

聴き易さ2

本教材では、少しゆっくり目で収録しています。それにより頭で確認しながら聴くことが可能です。
ナレーションが早めだと、頭で考えている内にアッと言う間に先の項目に進んでしまうといったことが 防げます。

聴き易さ3

項目ごとに区切ってあるので、もう一度ききたい項目まですぐに戻ることができます。

CD画像をクリックしてください!

吹き出しの「コダワリ」をイメージしながら、聴いて下さいネ!2回目、3回目の復習に便利な、速聴CDも一緒に聴き比べしてみましょう。
濃縮音声を再生!
速聴音声を再生!
  • 返品・商品保証
  • 推奨コース案内
  • 合格者の声
  • 濃縮教材を見る
  • 申込画面へ


リスニングCD収録項目

第1章 保育原理
第1節 保育の意義★★★
1.保育の意義と基本理念・保育所保育指針
2.乳幼児の保育の実施場所
第2節 保育所保育指針における保育の基本★★★
1.保育環境
2.保育所の役割と専門性
第3節 保育の目標と方法★★★
1.保育目標
2.保育方法と形態
3.保育計画・全体的な計画・指導計画
4.記録と評価
5.第三者評価
6.乳児(0歳児)保育
7.障害のある子どもの保育
第4節 保育の思想と歴史的変遷★★
1.外国の保育の思想と歴史
2.日本の保育の歴史
第5節 保育の現状と課題★
1.外国の保育の現状
2.日本の保育の現状
第6節 子育て支援★★


第2章 教育原理
第1節 教育の意義、目的及び児童福祉等との関連性★★★
1.教育の意義
2.教育目的を定める法律
3.教育課程の意義
4.幼稚園教育要領
第2節 教育の思想と歴史的変遷★★★
1.外国の教育思想と歴史
2.外国の教育思想
3.日本の教育思想と歴史
4.近世の教育思想と明治以降の教育
5.幼児教育機関と託児事業
第3節 教育の制度★★
1.制度の基礎
2.日本の教育行政
3.国々の教育制度
第4節 教育の実践★★
第5節 生涯学習社会における教育の現状と課題★★★
1.社会教育
2.生涯学習
3.キャリア教育
4.インクルーシブ教育
5.ESD・持続可能な開発のための教育
6.現代の教育課題


第3章 社会的養護
第1節 現代社会における社会的養護の意義と歴史的変遷★★★
1.社会的養護の理念と概念
2.社会的養護の歴史的変遷
第2節 社会的養護の制度と実施体系★
1.家庭養護
2.小規模住居型児童養育事業
3.施設養護での家庭的養護
第3節 施設養護の実際★★★
1.施設養護
2.養育施設
3.情緒行動面に問題がある子どものための施設
4.児童厚生施設
5.障害児施設
6.福祉型障害児入所施設
7.医療型障害児入所施設
8.福祉型児童発達支援センター
9.医療型児童発達支援センター
第4節 社会的養護の現状と課題★★★
1.児童育成・家庭環境
2.家庭環境の問題


第4章 子ども家庭福祉
第1節 現代社会における子ども家庭福祉の意義と歴史的変遷★★
1.世界の子ども家庭福祉の歴史
2.日本の子ども家庭福祉の歴史
第2節 子ども家庭福祉と保育★★★
第3節 子ども家庭福祉の制度と実施体系★★★
1.児童福祉法
2.児童福祉法の改正
3.子ども子育て関連3法
4.子ども家庭福祉に関する法律
第4節 子ども家庭福祉の現状と課題★★
1.子ども家庭福祉の行政と審議機関
2.子ども家庭福祉の実施機関
3.児童福祉施設の主な職種
4.子育て支援
5.母子保健施策
6.母子及び父子並びに寡婦福祉法
7.障害がある児童への対応
8.少年非行等への対応
第5節 子ども家庭福祉の動向と展望★★★
第6節 子ども家庭支援論★★★


第5章 社会福祉
第1節 現代社会における社会福祉の意義と歴史的変遷★★
1.日本の社会福祉の概念
2.外国の社会福祉
3.近代の社会福祉
4.社会保障制度の確立
5.救済事業の歴史
6.社会福祉事業の歴史
第2節 社会福祉の制度と実施体系★★★
1.社会福祉の法制度
2.社会福祉制度の種類
3.社会保障制度
第3節 社会福祉の専門職★★★
1.社会福祉資格業務
2.社会福祉の行政職
3.児童福祉施設職員
4.行政協力員
第4節 社会福祉における相談援助★★
1.ソーシャルワーク
2.ケースワーク
3.グループワーク
4.コミュニティワーク
5.その他の援助技術
第5節 社会福祉における利用者の保護にかかわる仕組み★★


第6章 保育の心理学
第1節 保育と心理学★
第2節 子どもの発達理解★★★
1.発達の要因
2.発達段階区分
3.発達課題
4.発達の原理・原則
第3節 人との相互的かかわりと子どもの発達★★
第4節 ⽣涯発達と初期経験の重要性★★★
1.胎児期から新生児期の発達
2.乳児期から幼児期の発達
3.学童期から青年期の発達
4.成人期から老年期の発達
第5節 子どもの発達と保育実践★★
第6節 生活や遊びを通した学びの過程★
第7節 保育における発達援助★
第8節 子ども家庭支援の心理学★★★


第7章 子どもの保健
第1節 子どもの健康と保健の意義★★
第2節 子どもの発育・発達と保健★★
1.子どもの発育の特徴
2.子どもの発育と発達の評価
3.小児の生理機能の発達
4.中枢神経系機能と精神発達
第3節 子どもの心身の健康と保育★★★
1.子どもの健康状態の把握
2.子どもの感染症予防と感染症
3.小児期の疾病
4.子どもの生活環境と精神保健
5.子どもの発達障害・知的障害・脳障害
第4節 環境及び衛生管理並びに安全管理★
1.子どもの健康に影響を与える環境要因
2.子どもの事故防止と安全教育
3.救急処置と心身被害
第5節 健康及び安全の実施体制★
第6節 保健活動の計画及び評価★


第8章 子どもの食と栄養
第1節 子どもの健康と食生活の意義★
第2節 栄養に関する基本的知識★★★
1.五大栄養素と炭水化物
2.脂質
3.たんぱく質
4.ミネラル(無機質)
5.ビタミンと水
6.日本人の食事摂取基準
7.国民健康・栄養調査
8.日本食品標準成分表と食品の基礎知識
9.献立作成と調理の基本
第3節 子どもの発育・発達と食生活★★★
1.妊娠・授乳期の栄養と食生活
2.乳児期の栄養
3.離乳期の栄養と食生活
4.幼児期の栄養と食生活
5.学童期・思春期の栄養と食生活
第4節 ⾷育の基本と内容★
第5節 家庭や児童福祉施設における⾷事と栄養★
第6節 特別な配慮が必要な子どもの食と栄養★


第9章 保育実習理論
第1節 保育所保育★★
1.保育の基本
2.保育者論
3.保育所保育の実際
第2節 児童福祉施設★★★
第3節 音楽に関する技術★★★
1.幼児と音楽
2.楽典
第4節 造形に関する技術★★★
1.幼児と造形
2.造形の基礎知識
第5節 言語に関する技術★★
1.乳幼児と言葉
2.教材

上山 明子 さん
この歳になってからも就職がみつかるという素晴らしい試験に合格できました!
神田 紀子 さん
濃縮教材のお陰で、難関の国家試験に無事合格出来ました。 有り難うございました!
藤高 政人 さん
聴き取りやすく理解しやすく、移動中など空いた時間に聞けるのでおすすめだと思います。
川野 健 さん
就寝前のリラックスした時や車を運転中に何度も繰り返して聴くことが出来ると思います。
田中 静子さん
毎日、運転中に聴いていました。難しい問題が多かった試験でしたが合格することが出来ました!
田中 あい さん
音声を聴くと「この内容参考書で覚えたな」という事があり、記憶確認・定着にいい感じでした!
松川 文乃 さん
過去問も充実しており傾向をつかみやすいです。この教材のおかげで合格でき、本当に感謝です!
中田 千裕 さん
どこでも聞けると思いますので、少しでも時間が空けば濃縮の出番です!
神道 裕美 さん
すきま時間に聴くのも勿論ですが、BGM代わりとして聴くなど色々な聴き方をしていました。
金坂 さん
出勤時や子供の送迎の時に車で聴くだけで、見落しそうな項目もスルスルと勉強出来ました。
島田 千穂 さん
通勤の車の中で活用したり、家事の合間にCDをかけながら何か出来るので大変活用できます。
黒田歩さん
勉強に必要なのがCDだけ!というのが何よりでした。
田辺 直輝 さん
リスニングをすすめて1行に要点をまとめているので集中して聴くことが出来ました。
滝沢 まなみ さん
繰り返し聴くことにより、重要ワードや繋がりといったものが要点として頭に入ってきます!
手塚 正男 さん
通勤中の車の中や短時間で効率良く学習でき、結果合格することが出来ました!
河野 亜紀 さん
お風呂などリラックスしている時や用事をしながら何度も繰り返して聴くことができます。

  • 推奨コースのご案内
  • お申込み手続き
  • 濃縮教材を見る
  • 濃縮音声を聴く