• 濃縮保育士リスニングCD
  • 濃縮保育士テキストBOOK
  • 要点ドリル
  • 質問制度
  • 返品保証制度
  • 速聴CD
  • 推奨コースのご案内
  • お申込み手続き
  • 濃縮教材を見る
  • 濃縮音声を聴く

サポート事例

●要点濃縮リスニング 利用者 U様

ケアマネジャーの試験は難しいでしょうか?看護師の資格を持っています。今年ケアマネジャーの試験に挑戦しようと思っています。何を重点にどのような試験勉強をしたら良いのでしょうか?具体的に教えて頂ければうれしいです。宜しくお願いします

ケアマネジャー試験は、要点をきちんと押さえておけばそんなに難しい試験ではありません。まず過去問をやって試験の出題傾向を把握します。これをはじめやっておけば勉強時間の差がだいぶ違ってきます。その後、要点を覚えに入ります。最後に全体を把握し、模試を実施することをオススメします。「基本テキスト」を最初からぶっつけで読むのはやめておいた方がよいでしょう。私の周りでも、基本テキストから入って「挫折」して、試験前になってあわてて勉強する方がいました。病院の看護師さんならメインの支援分野は初めてとなるのでは?短期間で試験用に勉強すると、試験が終了したら学んだことが抜けて残らなくなってしまうというということがおこります。資格取得後にケアマネとして勤められるのであれば時間を持って支援分野を重点勉強するとケアマネジャーになったとき先輩ケアマネジャーに頼らずスムーズに動きやすくなると思います。

●要点濃縮リスニング 利用者 I様

試験自体は全般的に出題されるものと思いますが、今年度の試験で特に注意して学習するところはどこでしょうか?

私としては昨年の試験同様、改正された箇所については最低限おさえる必要があると思いますが、改正といってもすべて変わっていりわけではないので、基本となる部分をきっちりと押さえることができれば充分合格圏内までいけると思います。 介護支援分野は、改正が入っているので、基本を覚えた上で改正を覚えるような感じでどうでしょうか。 医療保険分野は毎年基本的なことがでていますので繰り返しで頭に覚えておけば出題者がいじわるでない限り大丈夫です。合格までサポート致しますので、頑張って下さいね。

●要点濃縮リスニング 利用者 T様

介護保険制度には勉強していて気になるのですが・・・調べてもイマイチイメージがわきません。 だいたい、以下のように解釈しているのですが、どうでしょうか?①一次審査は調査員が自宅訪問にてADLをチェックしてそれをコンピューターで判定する。 ②二次審査は、主治医の意見書とコンピュータ判定を比べて、会議にかけて決める。 で決まるのますね。ここで思った疑問。質問1)ADLのチェックは誰がするのですか?(資格とか)忙しくないですか? 質問2)主治医は、しょっちゅう意見書書いていて、忙しくないですか? (質問1、2は高齢化が急激なので) 質問3)二次審査の会議は誰がでるのですか?

ご質問ありがとうございます。 質問1:ADL確認は、市町村の職員か、在宅介護支援センター・地域包括支援センター等のケアマネージャーに委託されます。 認定調査員はある程度忙しいと思いますが、業務の範囲内です。 *しかし、地域包括支援センターの業務の介護予防プラン作成は、山ほどあるみたいです。 質問2:在宅での主治医は通っている病院によっても違います。施設内に入っている人は、定員が100名だとすると100名分の意見書を書かなければいけません。ただ、更新時期がそれぞれ違いますので、月に4~5名程度だと思います。 質問3:市町村で設置している介護認定審査会というものがあり、医療福祉関係の学識経験者(医師やリハビリ関係者など) が対応します。いずれも市町村長が任命します。 また、わからなところがあればご連絡して下さい。 合格出来るようにサポート致しますので、頑張って下さいね。




  • 推奨コース案内
  • 申込画面へ
  • ホームへ戻る

  • 推奨コースのご案内
  • お申込み手続き
  • 濃縮教材を見る
  • 濃縮音声を聴く